板谷直樹のベース教則本

紙の本と電書版(iOSとKindle)がございます。

ベースラインで迷わない本新装改訂版カバー写真

 
ベースラインで迷わない本・新装改訂版
2025/02/14 リットーミュージック ¥2420
 
ロングセラー教則本がリニューアル。新たにCITY POPのジャンルを追加し使える実例も増量。音源もプログラムを組み直しサウンドを一新。
amazon  Apple Books
リズム&グルーヴ徹底攻略本カバー写真

 
ベースマガジン講義録 リズム&グルーヴ徹底攻略本
2023/02/21 リットーミュージック ¥2200
 
ベース・マガジン奏法記事を“リズム”と“グルーヴ”にフォーカスして厳選したムック本。
amazon  Apple Books
貝斯過門カバー写真

 
貝斯過門
2021/01/14  易博士出版社
 
「ベースのフィルインを究める本」の繁體中文(台湾、香港、マカオ)版。
博客來

ベースのフィルインを究める本カバー写真

ベースのフィルインを究める本
2014/10/21 リットーミュージック ¥2376
 
52名のベーシスト、156に及ぶフィルを演奏し解説。ダブルストップやトリプルストップについても詳しく解説した今までにない教本。音源はDVD-ROMに収録。
amazon  Apple Books

ベーシスト究極の選択60カバー写真

「ベーシスト 究極の選択60」2択が導く“なりたい自分”
2013/3/11 リットーミュージック ¥1512
 
楽器の選択や練習、リハーサルやライブ、レコーディング、そしてライフプランに至るまで、実践に基づいた60のトピックについて様々な考え方を紹介。悩み多きミュージシャンの背中を後押しする。
amazon

一生使えるアドリブ基礎トレ本カバー写真

一生使えるアドリブ基礎トレ本・ベース編
2012/3/23 リットーミュージック ¥2376
 
「垂直方向のビバップ・アプローチ」と「水平方向のモード・アプローチ」にスポットを当て、様々な視点のアイディアと練習方法を紹介、その可能性を探る一冊。ベース以外のへ音楽器奏者の方へも対応。CD2枚付。
amazon  Apple Books

一生使えるベース基礎トレ本「スラップ強化編」カバー写真

一生使えるベース基礎トレ本「スラップ強化編」
2011/3/15 リットーミュージック ¥2160
 
時代が変化しても通用するノウハウ、4弦〜6弦ベースまで対応した超高密度、一生分のスラップ・トレーニング書。CD2枚付。
amazon  Apple Books
 

一生使えるベース基礎トレ本カバー写真

一生使えるベース基礎トレ本
2009/7/31 リットーミュージック ¥2160
 
ベストセラー。「誰もやらない、やろうとしない」基礎トレ集。6弦ベースまで対応したチャレンジングな練習素材。ベースを思い通りに操りたい人のために。CD2枚付。
amazon  Apple Books

ベースラインで迷わない本カバー写真

ベースラインで迷わない本
2007/3/25 リットーミュージック ¥2052
 
ベストセラー。ロックからジャズ、ラテンまで49名のベーシスト研究と、ラインづくりのコンセプトを網羅。作曲家やアレンジャーの方にもオススメ。CD2枚付。
amazon  Apple Books
 

お客様の声(ご意見、ご感想等はcontact からどうぞ)

 「一生使えるベース基礎トレ本」を書店で拝見し、地味ですが基礎トレとしてとても素晴らしい内容だと感じました。(その時には何も買いませんでした。すみません)その後、ブログやYoutubeの動画を拝見させて頂き「ベースラインで迷わない本」も非常に興味深く、丁度探していた物に近いのではないかと思いました。「自分の弾いたことを自分で説明できないのは悲しい」その通りだと思います。
(静岡県 Aさん)

板谷さん、初めまして。僕はこれまで、思えばきちんとした練習法を確立しないまま、ここまで来てしまった感がありました。誰かにレッスンを受けることもなく、我流でベースを弾いてきたので、評判の良い板谷さんの本で改めて自分のベースプレイを見直してみたいと思っています。
(和歌山県 Sさん)

当方、56歳の初老のベーシストです。10代、20代と70年代ハードロックを演ってました。50代になってまた始めたのですが、ルート音と5度のフレーズしか思いつかず落ち込んでいました。そんな時この2冊(ライン本、基礎トレ本)を見つけ、これだ、と思いメールしました。こつこつ、ゆっくりと、でもあきらめずにやっていきますのでよろしくお願いします。
(東京都 Kさん)

ベース(フレットレス、ウッドベース)はもう25年くらい演奏していますが、スラップはほとんど演奏した事がありません。最近フレテッドベースの練習を始めました。何だか、とても新鮮です。これからはスラップも出来るようになりたいと思い、本書を購入する事にしました。今から楽しみです。
(埼玉県 Tさん)

56才のおやじベーシストです。昔の同級生とフォークや70年代のロックなどやってます。ベースラインで迷わないのYouTube見させてもらってます。本は近くの新星堂にあったのでそこで買いました。機会があれば名古屋でもLiveをやってください。
(三重県 I さん)

はじめまして。自分はスタジオミュージシャンを目指して勉強しています。今回、板谷さんのブログを通して本を注文することにしました。本を参考にベースを弾くのを楽しみにしています。
(東京都 Sさん)
 
「究極の選択60」無事受け取りました。迅速丁寧にありがとうございました。当方ギター弾きなのですが、縁があって最近ジャズオーケストラバンドでベースを担当することになりました。ベースを始めて間もなく素朴な疑問点が多々あり、大変参考になりそうです。これからも良本を書き続けてください。
(大阪府 Yさん)

ベース歴約四年の初心者です。アドリブに関する本を探していてこの本(アドリブ基礎トレ本)のことを知りました。板谷氏の教則本は「ベースラインで迷わない本」以来二冊目です。この本でアドリブ、ソロに磨きをかけていければと思います。
(兵庫県 Yさん)

ベース歴が5年の21歳大学生です。ブログはいつも楽しみに拝見させてもらっています。現在はセッションなどでソロをとれるように奮闘中です。本書(アドリブ基礎トレ本)を1度本屋さんで見たのですが、TAB譜を使わず、五線譜のみで書かれていたことにすごく共感しました。
(京都府 Mさん)

ジャズやフュージョンが好きな大学生です。以前ベースをやっていましたが、数年間まともに弾いていませんでした。ですが、世界中の素晴らしいベーシストの演奏を聴いて、思いのままに弾けるようになりたいと思いました。初心にかえり、この本(ベース基礎トレ本)と長く付き合って頑張ります!
(愛知県 Tさん)

60歳まで続けられる様に、板谷様著作本(全作買わせて頂きました)と共に楽しんで音楽をやっていきたいと思います。
(神奈川県 Tさん)

学生時代はジャズ研でサックスを吹いていました。バンド魂が再燃し、へ音記号の譜面にとまどいながらもオヤジバンドが出来たらいいなと思いながら練習しています。TAB譜に頼らない教本は大変ありたいです。
(東京都 Tさん)

高校生でベースを始めて早5年になります。ベースを始めたきっかけが友達とのバンド結成でした。しかもそのバンドがオリジナルバンドでして、音楽の素養がない僕はてんてこ舞いでした。そんな僕の眼の前に現れたのが「ベース・ラインで迷わない本」です。特に後章を貪るように読んだのが懐かしいこの頃。今となってはコード譜さえあればある程度自由にベースラインが作れるようになりました。本当にありがとうございます!
(神奈川県 Sさん)

趣味のDTMで曲作りなどをやっています。「ベースラインで迷わない本」の方はYouTubeで解説されている動画をみて購入しました。とてもいい本です。ベースの編曲の際にとても参考になります。今まではほとんど手探りでやっていたので、しっかりとベースを研究するきっかけになりました。最近ではベースを打ち込みだけでやるのにも限界を感じベースの練習を始めました。ゆっくりじっくり楽しみながら練習と研究をして行こうかと思っています。
(東京都 Sさん)

雑誌

カバー写真

BASS MAGAZINE (ベース マガジン) 2023年11月号
ピック・マスターたちの肖像〜世界の名手とそのスタイル
amazon
カバー写真

BASS MAGAZINE (ベース マガジン) 2021年11月号
奏法特集「親指奏法のディープな世界」
amazon
カバー写真

BASS MAGAZINE (ベース マガジン) 2021年5月号
「知って得するスラップのあれこれ」コラム
amazon

カバー写真

BASS MAGAZINE (ベース マガジン) 2021年2月号
ディスクレヴュー寄稿
amazon

カバー写真

BASS MAGAZINE (ベース マガジン) 2020年5月号
奏法特集 イチからわかるブルースのお作法
amazon
カバー写真

BASS MAGAZINE (ベース マガジン) 2020年1月号
奏法面における5弦ベースの利点(音源対応)
amazon
 
カバー写真

BASS MAGAZINE (ベース マガジン) 2019年10月号
奏法特集(音源対応)
“なんとなく"を聴いて正そう! 前ノリと後ノリの真実
amazon